|  | 
          
            | イベント・研修・活動記録 | 
          
            |  NPO法人ふれあいまちむら興し塾の活動 | 
          
            |    | 
          
            |  | 
          
            | 第1回『まちむら興し塾』そば打ち体験会 2023年8月4日 | 
          
            |   インストラクター養成研修会
 
 インバウンド向けて『そば打ち体験会画』
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 試食 全員 | 
          
            |  | 
          
            | 茹であがり 勢揃い | 
          
            |  | 
          
            | ** アニメファンの学生のみなさん 必見 ** | 
          
            | アニメのアミーズメント 東京ワンピースタワーで 学生と社会人との交流勉強会&見学会   | 
          
            |  | 
          
            | 【江戸伝統工芸旅行商品化プロジェクト】 | 
          
            |   | 
          
            | 木版画の完成作品を持って体験者全員で記念撮影 | 
          
            |  | 
          
            | 江戸風鈴 完成。チリンチリンと心地良い音色が響きます。 | 
          
            |  | 
          
            | 神奈川県 藤野のやま里 和田の里体験センター  【 マイ箸作り&うどん打ち体験記 】
 | 
          
            | 東洋大学 国際地域学部 観光学科 2年 吉田 彩さん、朝山 光葉さん、大賀さん
 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | うどん打ち | 自分たち打ったうどんを試食 思わず「おいしい」
 
 |  
                  |  |  |  
                  | マイ箸作り | 和田の里体験センター に到着 |  
                  |  |  
                  | 地元の方々と記念撮影 |  | 
          
            |  | 
          
            | 庄内 最上川旅情 【 銀山温泉とそば打ち&こたつ舟下り体験記 】
 | 
          
            | 東洋大学 国際地域学部 観光学科 1年 吉田 彩 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 練り終了。形を整えて |  
                  |   |  
                  | 切り。 慎重に 細く | 延ばし |  
                  |  |  |  
                  | こたつ舟 | はい。ポーズ |  | 
          
            |  | 
          
            | 【 「第42回プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」 表彰式のお手伝い報告 】
 | 
          
            |  | 
          
            | 場 所 新宿京王プラザホテル | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 表彰式の参加者に配る資料作り | 当日、お迎えの時の手順・注意 |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 【おじったもんせ(いらっしゃい)】 鹿児島民泊ふれあい体験日記
 | 
          
            |  | 
          
            | 東洋大学観光学科2年生3人で、鹿児島県日置市吹上町と日吉町 の農家を訪ね、民泊をして、いろいろな体験・地元料理堪能、地域
 の名所探訪と城山観光ホテル泊の、徒然地元の人たちと心温まるふ
 れあい体験日記。
 | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 体験指導 西園さんご夫婦 | 民泊先 鳩野さんご夫婦 |  | 
          
            |  | 
          
            | NPO法人ふれあいまちむら興し塾の事業 《 全国各地の活性化のお手伝いする活動」 の紹介 》
 | 
          
            |  | 
          
            | 【 広島県宮島の平安衣装に扮してのPR活動 】 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 
        
                
                  | ◇ 夏休みインターシップ・海外研修体験記 |  
                  |  | 東洋大学 国際観光学科 矢板裕奈 さん 宮島ホテル まこと インターシップ体験
 |  
                  |  | 東洋大学 国際観光学科 清水りぼん さん 短期語学留学体験
 カナダ Kamloops
 |  
                  |  | 東洋大学 国際観光学科 金谷千波 さん 語学研修&インターシップ体験フイリッピン
 マクタン島 Jパークホテル
 |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 神奈川県相模原市緑区相模湖畔 藤野 『ふじの自産自消を楽しむ会』活動
 | 
          
            | そば・大根・人参の種まき体験記録 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 神奈川県相模原市緑区相模湖畔 藤野 | 
          
            |  津久井青年会議所様親子日帰り体験会 じゃがいも掘り・うどん打ち他お手伝い奮闘記録
 
 | 
          
            |  学生のお手伝い初体験の感想手記 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | NPO法人ふれあいまちむら興し塾へ加入 説明会・意見交換会 記録
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 東洋大学サークル「Galbo」&交流会『まちむら興し塾』 への加入お誘い説明会
 & 第118回『まちむら興し塾』 記録
 | 
          
            |  | 
          
            |  『ふじの自産自消を楽しむ会』イベント一覧 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 『ふじの自産自消を楽しむ会』 大豆・小豆の種まきと夏野菜収穫
  詳 細 記 録 | 
          
            | 天気予報は雨
 
 一日、何とか、雨にふられずに作業ができました。
 
 本日は、大豆と小豆の種蒔き。
 
 まず、生い茂る草取りをして畑作りからスタートです。
 
 そばの花の間に、幹が1㎝くらい、高さが1m50㎝位まで、
 まるで木のような草に覆われた場所に入り込む。
 
 草取りというよりは草抜きの始まりです。
 
 この草取りが大変な作業。
 抜けども、抜けども、まだまだ。
 刈り取った重い草を積み上げる。
 
 少しずつながら、、畑となる場所が広がり、整地を。
 
 小型の耕耘機が出動。
 学生が永井さんから、動かし方の指導を受け、始めて挑戦。
 最初は、振り回されていたようですが、すぐ、全員がマスター。
 
 耕耘機で耕した後は、肥料を一面にまく。
 
 鍬で、浅く、畝を作り、そして、3粒ずつ、丁寧に種をまき、
 土をかぶせて、作業が終了。
 
 最後に、恒例の野菜収穫。
 その前に、スイカ畑の草取りが始まり、スイカの蔓をたぐると、
 幾つかスイカの小さな実を発見。
 
 慎重に、蔓にからんでいる草を取り除いて、麦わらを敷き、そ
 の上に1個ずつ、乗せて作業完了。
 
 ⇒ 麦わらに乗せて、収穫を楽しみにしていたのですが、全部
 はくびしんに食べられ、全滅したとの報告。
 「がっかり」でした。 はくびしんメと怒っても・・・・。
 
 
 | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 大豆畑 耕す | 肥料まき |  
                  |  |   |  
                  | 畝って、溝を掘り 種まき | 大豆の種 |  
                  |  |   |  
                  | じゃがいも 分配 | 収穫雇いとじゃがいも |  | 
          
            |  | 
          
            | 『ふじの自産自消を楽しむ会』 
 小麦の刈り取り・バーベキュー・じゃがいも掘り
 | 
          
            |  詳 細 記 録 | 
          
            | 天気は曇り
 
 暑からず、寒からず、農作業するには最高の天候
 
 参加者は今年、会員になったご夫婦、今回で3回目目参加の
 樋口さん親子3人、松蔭大学の古賀先生と学生3人、東洋大学
 生2人、相模原市 から農業愛好者の2人、その他埼玉県蓮田
 から1人、受入スタッフ3人の総勢16人。
 
 急斜面の小麦畑をみるみる、「サクサク」ともくもく刈り取る、
 光景は田舎の風情そのものです。
 
 汗、びっしょりになりながら、刈り取り、束ね、積み上げの作
 業は13時頃無事、終了。
 
 その後は、農園の檜の木の木陰でお楽しみバーベキュー。
 堀りたてのじゃがいも登場。
 
 最後に、じゃがいも収穫をして、一日の業を終了。
 
 非常に充実した快汗体験でした。
 
 この日の収穫量は約150㎏。(精麦したら120㎏?)
 
 これからは、この小麦を使って、自慢の地粉で、うどん打ちや
 ピザ作りができます。
 
 | 
          
            | 
              
                
                  |   |   |  
                  | 刈り取り | 刈り取り |  
                  |  |  |  
                  | 皆さん一生懸命 | 束ねて、積み上げ |  
                  |  |   |  
                  | バーベキュータイム | 取れたてのきゆうりを試食 |  | 
          
            |  | 
          
            | 『ふじの自産自消を楽しむ会』 なす、とまと、ししとうの苗植えと落花生の種まき&小麦の穂
 | 
          
            |  苗植え・種まき体験記録 小麦畑とじゃがいも畑風景 | 
          
            | さわやかな風が吹き抜け 葉の緑が色濃くなり、ツツジの花が彩
 りを添える五月
 
 吉野農園の麦畑には、穂が風に揺れて、6月の収穫までしばし。
 
 今日は、2012年度の会員になられた小林さんと、特別参加
 の海老名市からM嬢と東京からのSさんといつもの、みちくさの
 会会長の小林さんと藤野経済観光課から、永井主幹と小川さんと
 運営委員の岩崎さんと、合計7人での作業となった。
 
 植え付ける畑の草を取り、苗をていねいに植え、肥料を苗の左
 右にまき、最後に土寄せだ。
 
 落花生の種はアーモンドくらいの大きさだ。
 30㎝間隔で、三四粒ずつ蒔き、肥料をまき土をかぶせて終了。
 一粒の種から20~30粒が獲れるとか!!
 
 じゃがいも畑には、じゃがいもの背丈と同じくらいに生えて
 いる草取りというより、草抜きという表現が、ぴったり。
 
 これがかなりの重労働。
 その日のうちから、筋肉痛となる。
 
 昼食は、藤野産の自産そのもののそば粉を使い、そばを打つ
 小林さんも、M嬢もSさんも、そば打ちは初めて。
 
 しっかり歯ごたえがある。そばが打ち上がり、シンプルにネ
 ギの薬味だけで、そばの香りと一緒に、参加者全員で舌鼓。
 
 昼食後、にわか雨に降られましたが、約1時間、草取り作業を
 して、本日の全作業は終了です。
 
 | 
          
            | 
              
                
                  |  |   |  
                  | じゃがいも畑で草取り | みごとに成長した小麦 |  
                  |  |   |  
                  | なすの植えつけ | 落花生の種 |  
                  |  |  |  
                  | ししとうの苗 | とまとの苗 |  
                  |  |   |  
                  | とまとの苗植え | とまとの苗植え |  | 
          
            |  | 
          
            | 『ふじの自産自消を楽しむ会』 
 なす、きゅうり、とまと、かぼちゃ、さといも、スイカ、
 ゴーヤの苗植え
 | 
          
            |  苗植え体験詳細記録 | 
          
            | 初夏を思わせる、清々しい日より 気温23℃
 
 先ず午前中は、うっそうと伸びた、草刈りから
 
 今年、草ぼうぼうの畑を掘り返して、苗植えをする土壌作り。
 
 掘り起こした後は、ひたすら、草取り。
 
 そして、草取りが終わった畑に、苗を植え、肥料をまき、水
 をかけて終了。
 
 あとは、収穫の日まで、草取り、草取り。
 
 
 | 
          
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 畑作り | 本日のウエル苗 |  
                  |  |  |  
                  | きゅうりの苗 | ゴーヤの苗 |  
                  |  |  |  
                  | すいか 赤 苗 | すいか 黄色 苗 |  
                  |  |  |  
                  | とまとの苗 | なすの苗 |  | 
          
            |  | 
          
            | 第6回『ふじの自産自消を楽しむ会』 モニターツアー | 
          
            |  山菜採り・山菜料理作り・そば打ち・竹とんぼ作り体験同行記録 | 
          
            | 本日のご参加者は神奈川県観光課の樋口さん一家5人と、
 
 NPO法人ふれあいまちむら興し塾の理事の岡野さん、村瀬さん
 の7人。
 
 この日の土曜日も、2週連続での小雨
 
 
 | 
          
            | 先ずは、小雨の合間をぬって、名倉地区と吉野農園で
 ふきのとう摘みに挑戦
 
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            | 栗園内でふきのとう摘み | 摘んだふきのとうを袋に | 
          
            | その後、和田の里体験センター に到着
 
 、 昨年収穫したそば粉を使いそば打ち体験、
 雨で水加減が難しい!!
 
 手早く、そばが打ち上がり、早速、試食タイム
 
 副菜はもちろんふきのとうとサツマイモ、しその実の天ぷら
 更に、藤野特性ふきのとうの味噌和え
 山菜炊き込み餅米ご飯
 
 そばの歯ごたえもよく、少々苦みがあるふきのとうと甘いさ
 つまいも、香りいっぱいのしその実の天ぷら
 
 と、
 
 砂糖と酢を少々、味噌を加え、そこにふきのとう入れて和えた、
 「ふきのとう味噌和え」のできあがり。
 
 適度な甘さに味噌がからまった、抜群の味付け。
 もちろん「おいしい」と大好評
 
 大満足の昼食でした。
 
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            | そば打ち 切り | 打ち上がりそば と ふきのとうの味噌和え
 | 
          
            | お腹がふくれた後に、じゃがいもの植え付け体験を予定してい
 たのですが、雨で中止。
 
 その替わりに、屋内で竹とんぼ作りとなりました。
 羽のバランスの削り方が微妙
 苦労しながら、真剣なまなざしで、30分くらいで完成。
 
 師匠が最後の調整をして
 
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            | 竹の中心に切り込みを入れる | 4月に4歳のはるかちゃんも奮闘 | 
          
            | 早速、飛ばしっこ。
 
 お子様はもちろんのこと、大人も童心に返り、曇り空に向けて
 大喜びで、何度も、何度も、手をひねり、思い切り前に押し出し
 
 いつまでも楽しんでおられました。
 
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            | プロジェクト推進役の藤野経済観光課永井さんも竹とんぼ飛ばし | 県観光課の樋口さんのご両親 できばえに思わず笑顔
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 『ふじの自産自消を楽しむ会』 第5回 モニターツアー | 
          
            |  豆腐作り・猪鍋を試食 体験記録 | 
          
            | あいにくの雪交じりの天候で、麦踏みは中止
 
 藤野中央公民館の調理室で、豆腐作り挑戦
 
 にがりの分量の調整がうまくいかず、なかなか固まらず、焦
 りましたが、ビギナーながら、何とかおいしい豆腐ができあが
 り、早速、味見。
 
 好評のうちに第5回会員募集モニターツアー終了しました。
 
 おみやげは、豆腐作りの副産物、おからでした。
 
 
 | 
          
            |  |