NPO法人ふれあいまちむら興し塾
《 全国ふれあい体験記 
》 
 

神奈川県 藤野のやま里 和田地区 
【 マイ箸作り&うどん打ち体験記 】

東洋大学 国際地域学部 観光学科 
2年 吉田 彩さん、朝山 光葉さん、大賀さん
 期日 2017年4月8日 土 雨時々曇 

  NPO法人ふれあいまちむら興し塾の学生会員に、全国でいろいろな体験
 会の一環として、社会人会員と一緒に、東京都、山梨県、神奈川県の県境に
 ある、相模原市緑区、藤野やま里和田地区での体験記です。

  今回は、当日、うどん打ち体験の予約間お客様と和田地区の親子の交流会
 が予定されていて、その、お手伝いをすることになりましたが、、予約のお
 いて、お手つだいどころか、地元の方々の大歓迎を受け、マイ箸作りとうど
 ん打ち&手釣りうどんの試食の楽しい体験だけ会となってしまいました。

  お年寄りながら、元気いっぱいの地元の皆さんの温かい、ご親切なご指導
 で、和気あいあいとお話しをしながら、さと山の和田の自然に囲まれながら
 のとても楽しかった体験記です。


 

  当日は、あいにく
と雨もよう。

  中央線の藤野駅発、午前中の3便しかないうちの最後の、9:45発の
 和田行きのバスに乗る。

  いつもの土曜日ですと、この便は、陣馬山に行くハイカーで満員となり、
 増発を出すくらいなのに、雨のせいか、今日の乗客は10数人。

 中央高速下のトンネルを通り、沢井の集落に入ると、桜、桃の花が満開。

  沢井川に沿ってくねくねとした、細い、山道を登ること18分。
 終点の和田に到着。

  バスを降りて、目の前の沢井川の向かいの斜面を見ると、茶畑に囲まれ
 て、何と、満開となった白いもくれんがお出迎え。

 和田は藤野駅より、標高差が約200bあって、春は、一足、遅い。

  うぐいすの声が響き渡る、のとかな里山の景色を愛でながら、ゆったり
 と坂道を歩くこと約10分。和田の里体験センター に到着。

   
 新緑に映えるもくれんが歓迎   足柄茶の産地としても有名
 高齢化により、放棄茶畑が拡大中
   
和田の里体験センター に行く途中で   和田の里体験センター に到着
 
 沢井川の清流 自然がイッパイの和田の里
  到着してみると、10数人の地元の元気いっぱいのシニアの皆さんが分
 担して、うどんを打って、茹でて、天ぷらをあげる真っ最中。
 地元の親子の交流会の昼食の準備に終われていました。

  一息つく間もなく、急いで、お手伝い。
  何をやっていいのか分からず、先ずは、手を洗い、指示された作業をお手
  伝い。
  
   しかし、ほとんど準備が終わっていたので、お手伝いらしい、お手伝い
  をしない打ちに、さあ「うどん打ちをしたら」ということになり。

   いよいよ、3人が初めてのうどん打ちとマイ箸作り体験がスタート
    うどん打ちとマイ箸作り
親子交流会の準備中 小麦粉をよく混ぜ合わせる 
   
量を加減しながら水を入れ、こねる だんだん固くなる 
   
 固まりを延ばし台に起き麺棒で
少しずつ広げてゆく 伸ばし
 伸ばし 薄くしてゆく
   
 力を入れないと広がらない  伸ばした生地を折りたたむ
   
 切り 出来るだけ細く 切ったら、ほぐし、打ち粉をして
器に入れる
 
   
お待ちかね 試食  天ぷらと天つゆとの相性がぴったり 
   
 歯ごたえ充分、小麦の旨みが伝わる 6人分を完食 
 
 藤野産のサツマイモ、春菊、かぼちゃの天ぷらどん、約物ねぎを添えて
   
 楽しく歓談 和田の里みちくさの会
会長小林 滿さん
 
 
当日、参加された和田の里みちくさの会の皆さん 
   
 マイ箸作り 削り  先を細くするのが難しく
でも親切に手ほどき
   
 ひたすら削る  最後の仕上げは紙やすりで磨く
帰る前に、地元の方々と記念撮影
   終わりに

     当日の訪問の目的はお手伝いでしたが、 藤野の皆さんにはお世話を
  かけるだけになり、大変嬉しく、また、申し訳なく思います。

   藤野のお父さん、おじいさんからは温かく、声をかけて頂き、また、
  とても親切に、丁寧に体験のご指導をして頂きまして、心から感謝して
  います。

   次回は、6月に小麦収穫があるので、その時は、少しでもお役立てる
  ように頑張りたいと思います。

   手作りのマイ箸と、おまけでプレゼントしてくれた竹製の耳かきのお
  土産と、藤野の自然の美しさとともに素晴らしい思い出となりました。

  大変、ありがとうございました。



 
お問合わせ  NPO法人ふれあいまちむら興し塾 
 電話:047−330−4421 
 FAX:047−344−1993
 E-mail: ls-plan@lapis.plala.or.jp