TOP
   第140回『まちむら興し塾』 2017年2月15日
                  
                会場 東洋大学第一キャンパス
      テーマ 
     熊本・大分地震の観光被害と復興の実体と課題
        (インバウンド・修学旅行)
        コメンテーター 
     千葉県観光物産協会 事務局長 飯田 重行 さん
    『まちむら興し塾』当日風景・参加者写真

   昨年11月、関東16県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、
  千葉県、東京都、神奈川県)と甲信越3県(山梨県、長野県、
  新潟県)及び静岡県の広域観光圏の観光協会連合会による、熊
  本地震災害から復興に腐心している熊本県を視察に同行。

   熊本県を始めとする九州観光復興を九州観光推進機構を中心と
  した、取組と課題を探ってみた。



 ◆ 観光施設・宿泊施設被害状況 
                  5月4日時点情報 観光庁発表
   
 宿泊施設の5月4日から8日までの営業状況
   主な観光地。交通機関   宿泊施設
 熊本県  熊本城、熊本市動植物園、菊池渓谷、阿蘇ファームランド、南阿蘇鉄道休業、阿蘇地域はエリアによって差が出た    通常営業36件、
 既存予約のお客様のみ
 宿泊可能19件、
 休業47件
 大分県  由布院中心に被害。
別府はほぼ影響がなかった。
  通常営業133件、
一部条件付き営業2件、
 既存予約のお客様のみ宿泊 可能1件、休業6件
 宮崎県  高千穂峡、国見ヶ丘が落石被害  
 九州全体  (月23日現在)  96施設が休業
 ◆ 熊本地震後の風評被害(国内)(大手旅行会社ヒアリングより)
 ・熊本県、大分県のみならず、九州全体の観光産業において、5月
  8日時点で既に70万件を越える宿泊キャンセルが発生。
  (国内外含む)

 ・ゴールデンウィーク後の宿泊予約状況も九州全体で30%減と、
  引き続きお客様が戻っていない。

  09月までの先行申込状況推移 5/22時点(人泊ベース)

県名

前年

同期比

県名

前年

同期比

福岡県

85.7%

大分県

49.8%

佐賀県

57.7%

宮崎県

83.0%

長崎県

60.9%

鹿児島県

70.6%

熊本県

53.0%

九州計

69.1%

   ※国内のみ(インバウンド含まず)
   ※大手旅行会社からのヒアリング
   ※宮崎県の数値は、特殊要素(夏の大型大会)を除いた推計値。
 ◆ 熊本地震後の風評被害(インバウンド)

   ・九州への入国者の50%近<を占める韓国人の減少が深刻。

   ・5月末時点でのヒアリングでも、対前年70%減。

   ・九州への直接入国外国人数推移 (クルーズ船除き)
    1~3月が対前年132.8%の伸びであったことを考えると、
    実質的に、5月は、57%減と想定される。

 ◇ 05月末時点での航空会社利用客状況   5/26現在

国名

昨年同期比

中国

70%

韓国

20%

台湾

340%減

香港

1015:%減

タイ

15%

シンガポール

25%

   ※福岡路線での利用客状況
   ※九州観光推進機構によるヒアリング
  ページ先頭へ
 【平成28年熊本地震への九州観光での対策について】
  九州7県の行政・民間がーつになって九州観光の復興に取り組む
  べく、各県・民間による緊急会議を開催(4月25日)
  <今後の対応策として下記を決定>
  ① 観光に関する正確な情報の収集と機構のHPでの発信
     ・九州観光復興のシンボルに

     ・九州観光掲示板

     ・物産サイトバナー

  ② 九州観光復興に向けたワーキンググループの設置

     九州復興ワーキンググループを中心に緊急要望書を作成

    (要望先)
     ・総理官邸:  菅官房長官
     ・国土交通省: 石井大臣/観光庁田村長官
     ・経済産業省: 北村政務官
     ・日本政府観光局:河田総括理事
     ・財務省:   麻生大臣/福田主計局長

   (要望者) 
     ・九州7県副知事
     ・(―)九州観光推進機構会長・専務理事
     ・(―)九州経済連合会専務理事
     ・九州商工会議所連合会常任幹事
     ・九州経済同友会事務局長
  ③ 九州一体となった国への緊急要望活動の実施
    <「九州観光復興に関する緊急要望書」概要>

下記つの項目から構成

1.公共交通ネットワークの早期復旧

2.観光地の復興

3.宿泊等観光産業の経営支援

4.風評被害の解消に向けた正確な情報伝道

5.観光誘致強化のため:の財政支援

6.緊急時の避難体制整備など、安心安全な観光地づくり

                 
    成果として,国から180億の交付金の支給決定 5/31
  ④ 九州観光復興のための事業実施
  ◆【九州ふっこう割】九州観光復興のための割引付旅行助成制度

 ○ 熊本地震により深刻な影響を受けた九州7県に対し、旅行プラン
   の割引・販売費用やキャンペーン費用を助成する交付金を交付。

   九州運輸局・九州観光推進機構が中心となって、プロモーション
   を展開し、旅行需要を喚起。

 
 ○ 先ず、夏休みの多客期に旅行プランの割引きを実施
  ・早期の旅行需要を喚起する観点から10月以降は割引率を低減。


 ○ 合わせて日本政府観光局(Junto)や観光関係団体による国
   内外でのプロモーション・九州観光キャンペーンを実施し、風評
   被害を払拭し、九州観光を支援。 


◇「九州ふっこう割」旅行商品造成事業の助成金(補助金)の概要◇

1 旅行商品造成事業の助成金(補助金)の事業費
  :180.3億円(国の交付金) 

2 旅行商品の対象期間は,
   Ⅰ期:7月1日(金)から9月30日(金)宿泊
   Ⅱ期:10月1日(土)から12月28日(金)宿泊

3 事業メニュー

(1)国内外向けオンライン宿泊旅行商品(実施者:機構)

(2)店舗型旅行会社(リアル旅行会社)の旅行商品(実施者:県)

(3)着地型旅行商品(地場の店舗型旅行会社が主体)(実施者:県)

(4)インバウンド旅行商品(オンライン旅行社以外の団体商品等)
    (実施者:県)

  (5)コンビニ等で発売する宿泊旅行クーポン券(実施者:県)

 ● 「九州ふっこう割」活用における課題・問題点


・「掛け売り」方式であるため、一部の宿泊施設は財政的に苦しく
 なる。

・旅行会社との取引を行っていない宿泊施設の場合、効果を享受で
 きない。

・交通が遮断されている地域の宿泊施設の場合、効果を享受できな
 い。

・地域の事情に応じて割引率や期間などを独自に設定できるような、
 地域版の「九州ふっこう割」があれば理想的である。その場合、
 旅行会社でなく、地域の組織(観光協会、商工会議所など)が扱
 えるようにしてほしい。

・割引率が高いため、制度終了後の跳ね返りが心配である。

  ・宿泊施設だけでなく、観光施設でも利用できると幸いである。

   ① 九州ふっこう割実績報告(見込み)
      利用した延べ宿泊者数(人泊数)は、約271万9千人(泊)。

    事業目標150万人(泊) 達成率181.3%

   ② 「九州からありがとうキャンペーン」の実施
      「九州ふっこう割」で旅行し九州を元気づけて頂いお礼の感謝
     の気持ちを込めて

       開始は期日 2017年4月1日~

     ● キャンペーン参加申し込み  228日現在
     観光関連事業者、自治体、団体 ⇒ 84

       Webサイト:http://www.welcomekyushu.jp/kyushufukkou/
  ページ先頭へ
【震災の実情】
  宿泊キャンセル60万人…熊本地震で九州観光地が瀕死状態 
                   ビジネスジャーナル16.0511
  熊本・阿蘇北部の黒川温泉、大分県由布院の湯布院温泉などの超有
  名観光地に閑古鳥が鳴いている。
  
  ゴールデンウィーク期間中に宿泊をキャンセルされた数は、
 大分  151000  宮崎  47000
 熊本   18万人強  福岡     3万人
 鹿児島  76000  佐賀  11000
 長崎  73000  合計  49万5000人
 
  長崎国際観光コンベンション協会によると長崎市内の宿泊施設22
  
軒で、24日までに105校(5000人)の修学旅行
  のキャンセルが出た。

鹿児島県指宿市観光協会の調査では、宿泊予約取消が万7000
人、宮崎市内の旅館・ホテルでも万5000人超の予約が消えた。 

佐賀県は、有田陶器市も地震の影響で、今年で創業400年記念
の年だったが、120万人にとどまり、昨年に比べて万人少な
かった。 

九州に修学旅行を予定した学校は行き先を沖縄などに変えている。 

  熊本城の修復には最低10年はかかる。
   費用は600億円という試算もある。

 宮崎県は「大型連休に予定されていたバスツアーの中止や宿泊施
 設のキャンセルが相次ぎ、県内のゴルフ場も5月までに500
 以上のキャンセルが出たところがある。
 地元企業もコンペなどを自粛している。

  大分県別府市の杉乃井ホテルでは連日、予約客の2割程度のキ
 ャンセルが出ていると伝えられた。阿蘇市の内牧温泉では断水や
 湯量の減少が起こり、一般客の宿泊を断らざるを得ない状態だ。

 昨年月に世界文化遺産登録の熊本県荒尾市の三池炭鉱万田坑は、
 ゴールデンウィークまでに20団体、1000人のツアーがキャ
 ンセルになった。

 20155年、九州の空港や港から入国した外国人は283万2
 359人と過去最多で、前年比69.1%増となった。
  しかし、チャイナ エアラインは台湾・高雄-熊本線を月末
 まで運休。
  LCCが飛ぶはずだった大分-ソウル(仁川)線も5月末まで
 の運休が決まり、LCCの変わり身の早さは際立っている。

 観光庁によると、
 九州7県の15月の観光客数は8973000人だっ
 たが、
JTB九州の調査では、大型連休中の九州への旅行の予約
 は地震前の時点で前年同期比%増が、地震の影響で。

 およそ万60万人のキャンセルと計算すると、837万人。
 当初予測の%増ならば933万人強となっていたはずで、そこ
 から10%程度は前年実績を割り込んだことになる。

 観光立県を目指している九州にとっては深刻な事態だ。

 ◎ 観光資源にも深い爪あと

 線路の流失などの被害を受けた南阿蘇鉄道は全線の運休となり、
 復旧のメドは立っておらず廃線の可能性が出ている。

 南阿蘇村と高森町を結ぶ年間収入億円というローカル線だが、
 復旧は少なくとも1年以上かかる。30年前の会社設立以来、最
 大の危機を迎えている。

 熊本市中央区の「水前寺成趣園」(通称・水前寺公園)では地震
 の影響で地下水の流れが変わ     り、庭園の池が干上がった。

   九州新幹線では全線で運転を再開したが、余震を警戒、速度を
   抑制している。心配なのは脱線防止ガードの整備が遅れている。
   乗客はいなかったが、地震で九州新幹線は脱線した。


 ◆ 観光施設・宿泊施設被害状況 5月4日時点情報 観光庁発表
    宿泊施設の5月4日から8日までの営業状況  

主な観光地。交通機関

宿泊施設

熊本県

熊本城、熊本市動植物園、菊池渓谷、阿蘇ファームランド、南阿蘇鉄道休業、阿蘇地域はエリアによって差が出た。

通常営業36件、既存予約のお客様のみ宿泊可能19件、休業47件

大分県

由布院中心に被害。別府はほぼ影響がなかった。

通常営業133件、一部条件付き営業2件、既存予約のお客様のみ宿泊可能1件、休業6件

宮崎県

高千穂峡、国見ヶ丘が落石被害。

 

九州全体

423日現在)

96施設が休業

 
 ◆ 熊本地震後の風評被害(国内)(大手旅行会社ヒアリングより)

  ・熊本県、大分県のみならず、九州全体の観光産業において、
   5月8日時点で既に70万件を越える宿泊キャンセルが発生。
   (国内外含む)

  ・ゴールデンウィーク後の宿泊予約状況も九州全体で30%減と、
   引き続きお客様が戻っていない。

 ◇ 09月までの先行申込状況推移  5/22時点(人泊ベース)

県名

前年

同期比

県名

前年

同期比

福岡県

85.7%

大分県

49.8%

佐賀県

57.7%

宮崎県

83.0%

長崎県

60.9%

鹿児島県

70.6%

熊本県

53.0%

九州計

69.1%

   ※国内のみ(インバウンド含まず)
   ※大手旅行会社からのヒアリング
   ※宮崎県の数値は、特殊要素(夏の大型大会)を除いた推計値。

 ◆ 熊本地震後の風評被害(インバウンド)


・九州への入国者の50%近<を占める韓国人の減少が深刻。

・5月末時点でのヒアリングでも、対前年70%減。

・九州への直接入国外国人数推移 (クルーズ船除き)

 1~3月が対前年132.8%の伸びであったことを考えると、

 実質的に、5月は、57%減と想定される。

 ◇ 航空会社利用客状況 5/26現在

国名

前年比

中国

70%

韓国

20%

台湾

340%減

香港

1015:%減

タイ

15%

シンガポール

25%

 ※福岡路線での利用客状況
 ※九州観光推進機構によるヒアリング

  ページ先頭へ
  【熊本地震における訪日外国人旅行者の避難行動に関する調査】
  株式会社サーベイリサーチセンター自主調査の調査結果について
   ■調査の背景
 
   2016年4月14日に発生した前震および4月16日に発生し
  た本震を中心とする「熊本地震」において、今回被災した訪日外国
  人旅行者が「どのような避難行動をとったか」「避難時に困った
  旅行者に対する災害発生時の情報発信方法や、今後、大規模地震が
  発生した際の受入環境のあり方を探ることを目的として、調査を実
  施しました。

 ◇ ⇒ 編集した詳細内容
 
  風評被害の実際のリスク
                  2016年06月10日

     JTB総合研究所 
      常務取締役 観光危機管理研究室長 高松 正人 


 観光は風評被害を受けやすい産業である。

 災害が発生した地域の周辺地域が、実際には災害の影響がないに
 もかかわらず、影響のある地域と同一視されることにより、周辺
 地域への旅行者が減少して観光関連産業が損失を被ることも風評
 被害である。

  したがって、災害後の観光の事業継続においては迅速で正確な
 情報発信が生命線となる。

 同じ熊本県や大分県内でも、実際は、地震による被害はほとんど
 なく、観光施設や宿泊施設が通常営業を続けていた地区が多くあ
 ったものの、その情報が伝わらないのだ。
 それが観光の「風評被害」を引き起こす原因となる。

 ここで注意しなければならないのは、風評と実際のリスクがある
状態を混同してはならないということ。特に実際のリスクが今回の
地震のケースでは、6月1日現在で気象庁が「最大震度6の余震に
十分警戒すべき」と警告している熊本県・大分県などの、実際のリ
スクが存在する観光地自らが、「これは風評被害だ」ということは
絶対に避けるべきだ。

 もし気象庁の警告するように大きな余震が発生して、旅行中に被
災したら誰の責任だ」と。

 こうした時には、事実を正確に伝えることが一番だ。
たとえば、「別府では、何月何日以降、震度3以上の地震は発生し
ていません。別府市内の観光施設、宿泊施設は、すべて通常営業を
行っています。」という情報は、積極的に発信すべきだ。

  ◎ 将来の災害・危機に備えて

 
 今回の震災への対応を見る限り、九州の各県、各観光地の観光危
機への備えは必ずしも十分でなかったようだ。しかし、地震だけで
なく観光客や観光事業者にマイナス影響を及ぼす災害や危機は、今
後も発生するであろうことは間違いない。 

 観光立国を推進する我が国にとって、観光分野の危機への備えを
強化することは、日本の各地を訪れて下さる観光客に対する責任で
もあり、また経済の主要な柱となってきた観光産業を危機に対して
強靭化することは、行政や経済界の大きな課題である。 

 沖縄県では、2015年に観光危機管理実行計画を策定し、それ
を県内のすべての市町村と観光関連団体・事業者に展開しつつある。
海外に目を向けると、ハワイやオーストラリア、タイなど観光産業
への依存度が高い国や地域では、総合的な観光危機管理計画とそれ
を実行するための体制が整っている。

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、日本
の各地で観光がさらに活性化してくるだろう。それまでに、日本を
より安全で安心できる観光デスティネーションにすべく、危機・災
害への備えを進めていきたいものだ。


 ページ先頭へ
 ◆ 修学旅行への影響

 ■ 九州への修学旅行、キャンセル続々 熊本地震後 
                    朝日新聞 201665

 
   熊本地震の影響で、修学旅行で九州を訪れる予定だった近畿地方
  
の公立中学256校のうち6割が、行き先を変更した。
  延期した学校も2割あった。調査した公益財団法人「全国修学旅行
  研究協会」への取材でわかった。特に訪問が多い長崎県では、全国
  からの修学旅行生延べ約6万人の宿泊がキャンセルされた。

   協会などによると、春に九州を訪れる中学は近畿地方が多い。
  他の地域や私立中学、小学校、高校を含めると、影響はさらに大き
  いとみられる。

    協会が近畿6府県の公立中学の修学旅行を取り扱う大手旅行6
  社に聞き、5月27日時点で集計した。

 今年度は九州行きを256校(4万1350人平均161名/1校)
 が予定していたが、58%に当たる149校(2万4467人)が
 地震後に行き先を変え、うち1校を除く148校が九州以外にした。

 58校(23%、9155人:平均158名/1校)は日程を先延ば
 しした。
  日程も行き先も予定通りなのは19%の49校(7728人:平均
 158名/1校)だった。

 また、長崎県が5月20日時点でまとめたところ、県観光連盟会員の
 107の宿泊施設で、延べ3万7175人の修学旅行の宿泊がキャン
 セルされた。

  個人客を含むキャンセル総数の3割。南島原市松浦市の民泊も
 計約1万2千人の修学旅行が取り消された。

  佐世保市のテーマパーク「ウステンボス」などを含めると、
 崎県
内での修学旅行の宿泊キャンセルは延べ約6万人にのぼる。県の
 担当者は「余震が続き、九州全体が危ないと思われているようだ」。

  一方で、広島市平和記念資料館には、長崎に行く予定だった学
 校から問い合わせが相次いでいるという。

  鹿児島県の4月28日時点では、54校延べ8451人の宿泊が取
 り消された。
  南九州市
知覧特攻平和会館では、63校の計約1万人分の来館が
 キャンセルになった。

 修学旅行は規模が大きく経済効果が高いため、九州各県は連携して誘
 致に取り組んできた。九州観光推進機構は「旅行会社や学校向けの説
 明会などを通じ、正確な情報を発信して、一日も早く風評被害が収ま
 るようにしたい」としている。(渡辺純子


 
 【熊本地震による 修学旅行先の取消・変更等】   
 ※回答校は九州方面への修学旅行を実施または計画していた学校のみ
 ◆平成228年度 近畿地区公立中学校 修学旅行実施状況報告書 ◆
 (1)熊本地震による実施計画の変更はあつたか 
 (2)実施計画の変更種別:上記設問(1)にて(ア)と回答した学校 
 
   a.変更したか    aの内 変更内容


.





.








.


.


.
変更


.


滋賀県

11

1

12

2

2

7

0

11

京都府

13

0

13

4

0

9

0

13

奈良県

16

2

18

1

0

15

0

16

大阪府

44

19

63

3

2

38

1

44

兵庫県

78

6

84

44

9

25

0

78

和歌山県

1

0

1

1

0

0

0

1

大阪市

23

17

40

2

3

18

0

23

合計

186

45

231

57

16

112

1

186

割合%

80.5

19.5

100

30.6

8.6

60.2

0.5

100

 
 (3)方面変更後の行先:(2)で(イ)(ウ)と回答した学校
滋賀県












合計 割合
関東・富士・伊豆 8 2 10 3 14 0 0 37 28.9%
関東 1 0 0 0 1 0 0 2 1.6%
信州 0 0 1 16 7 0 13 37 28.9%
北陸・信越・東海 0 0 0 7 2 0 2 11 8.6%
中国・四国 0 7 1 12 2 0 6 28 21.9%
中国・北九州 0 0 0 0 3 0 0 3 2.3%
北九州 0 0 0 1 0 0 0 1 0.8%
沖縄 0 0 3 1 5 0 0 9 7.0%
合計 9 9 15 40 34 0 21 128 100.0%

 鹿児島県への修学旅行取り消し   南日本新聞16.00622

   鹿児島県観光連盟は22日、熊本地震の影響で鹿児島への修学旅
  行のキャンセル数が 、同日現在で84校1万3499人
  (平均160人/1校)に上ったと発表した。

 4月末の調査に比べ、30校約 5000人増えた。
 キャンセルが最も多いのは関西で45校、九州16校


  ページ先頭へ
 【九州観光客動向 2016年】
  ◇ 九州観光戦略骨子2014年4月~
   <第二期九州観光戦略の中間(2016年)と
              10年後(2023年)の目標>

○ 2005年~13年はじめて「九州が一体となって」観光に取
  り組む

○ 2014年~23年観光産業を九州の基幹産業とする10年

2016年

国目標

2016年
九州目標国並みの伸び

2016年
九州目標国以上の伸び目標

2023年
九州目標

訪日外国人

3兆円

2,142億円

2,301億円

6,406億円

国内宿泊

18兆円

17,964億円

19,191億円

21,555億円

国内日帰り

6.5兆円

5,106億円

5,564億円

6,574億円

観光消費計

27.5兆円

2.5兆円

2.7兆円

3.5兆円

経済波及効果

3.9兆円

4.2兆円

5.4兆円

雇用効果

33.6万人

36.1万人

46.6万人

訪日外国人数

188.7万人

440.6万人

延べ宿泊者数

4,566万人泊

6,510万人泊

 
  ◆ クルーズ関連
    ● 九州の特徴~クルーズ船寄港可能港が20か所。
      九州はすべての県に港湾がある。大型クルーズが寄港可能
     な港も6つ。

     大型船が寄港可能な港湾(平成276月現在)

   ●16万トンクラス ・博多港 ・長崎港 ・八代港 ・油津港
   ●13万トンクラス  ・別府港
   ●11万トンクラス  ・鹿児島港

  ◇ 外国人入国者数推移九州港・空港

2001

393,860

 

 

2003

455,158

 

VJキャンペーンスタート

2005

631,389

 

2009

598,160

前年対比

リーマンショック

2010

1,001,088

167.4%

 

2011

726,459

72.6%

東北大震災

2012

1,150,103

158.3%

 

2013

1,257,558

109.3%

 

2014

1,675,231

133.2%

 

2015

2,832,384

169.1%

 

2016

3,617,353

127.7%

熊本大震災

   ※法務省出入国管理統計より九州観光推進機構にて集計(単位人)
   ※九州計に14条適用一時上陸者含む
   ※14条適用は、出入国管理及び難民認定法第14 条の許可に
    よる一時上陸。

     2012年.6月から一部大型クルーズ上陸許可に適用。
   ※JNTO推計とは異なる
  ◇ 2015年・2016年月別推移
2015 2016  前年比
※1 ※2 ※3 ※1 ※2 ※3 ※4 ※5
1月 161,585 871 162,456 218,270 65,910 284,180 135.1 174.9
2月 154,566 13,391 167,957 214,859 59,117 273,976 139 163.1
3月 166,791 6,346 173,137 208,401 79,729 288,130 124.9 166.4
4月 183,700 34,683 218,383 169,743 92,356 262,099 92.4 120
5月 167,532 43,403 210,935 126,654 143,775 270,429 75.6 128.2
6月 136,909 85,052 221,961 151,659 137,410 289,069 110.8 130.2
7月 168,346 126,482 294,828 178,472 188,383 366,855 106 124.4
8月 181,886 133,448 315,334 188,711 168,751 357,462 103.8 113.4
9月 153,542 112,289 265,831 198,687 128,314 327,001 129.4 123
10月 184,896 104,792 289,688 208,692 125,267 333,959 112.9 115.3
11月 189,486 70,797 260,283 211,139 118,866 330,005 111.4 126.8
12月 195,853 55,713 251,566 234,188 234,188 119.6 -
合計 2,045,117 787,267 2,832,384 2,309,475 1,307,878 3,617,353 - 131.1
   ※ 2016年は4月の熊本大震災の影響で空港・陸路からの外国人
   入国は前年比で4月・5月と減少したが、クルーズ船の入国者が
   増えたため、合計ではプラスになった。
  ページ先頭へ
  ◇ 熊本地震後の九州における宿泊の状況
○2016年宿泊人泊数(日本人十外国人)九州各県の推移 前年同月比

 

3

4

5

6

7

全国

98.5%

100.8%

93.8%

98.5%

99.9%

福岡県

110.8%

105.8%

94.3%

104.2%

99.8%

佐賀県

101.8%

103.3%

97.2%

105.4%

99.9%

長埼県

88.7%

84.3%

72.8%

77.0%

86.9%

熊本県

107.3%

91.1%

84.7%

102.9%

98.1%

大分県

107.0%

65.6%

61.5%

78.7%

98.3%

宮崎県

101.8%

94.3%

85.2%

89.2%

103.9%

鹿児島県

97.1%

90.3%

88.1%

98.9%

106.7%

九州計

103.3%

91.8%

84.0%

95.3%

98.8%

  ※ 長崎県は修学旅行の取消による影響が出ている
    出典:観光庁「宿泊旅行統計調査」従業員10人以上の宿泊施設
 
 ◇ 2017年の状況
    新聞記事
 ■ 下通 昼夜にぎわい戻る 地震前より通行量増     
                    熊本日日新聞17.0223

    熊本市中心部の下通アーケードの歩行者通行量が、熊本地震前
  に比べ増えていることが22日、地元商店街の調査で分かった。
  郊外の大型ショッピングセンター(SC)の休業に加え、復興需要
  の影響で、昼夜を問わずにぎわっているという。
    熊本地震前より歩行者の通行量
 が増えている下通アーケード
 =22日、熊本市

  6月は6・0%増、7月も8・7%増と続伸した。8月は1・1%
 減、9月は5・9%減で前年割れとなったが、10月から再び増加に
 転じ、12月は5・3%増の5万669人に上った。 
  下通繁栄会が、パルコ熊本店前から4月に開業する下通NSビル前
 までの区間に設置した自動計測機で調べた。 

  月別の1日平均通行量は、2016年3月までは前年並みで、熊
 本地震が発生した4月に29・4%減の2万8171人まで落ち込
 んだが、5月には1・2%増の4万37人に回復した。 

  震災後、郊外の大型SCの休業が長引く一方、中心街の店は比較
 的早く復旧した。鶴屋百貨店が全館で営業を再開した6月には、中
 心街全体で「復興応援セール」を開き、集客につなげた。  

 
 
  7月に嘉島町のイオンモール熊本、9月に熊本市内のゆめタウン2
 施設が再開した後も、中心街のにぎわいは続いている。ディズニー
 の人気キャラクターらが練り歩く12月の「きらきらパレード」な
 どの取り組みも奏功したとみられる。

   同会の松永和典会長(61)は「復旧・復興関連の仕事で県外か
 ら訪れる業者や、家族連れの姿が目立つ。復興需要で景況感が上向
 き、夜の街もにぎわっているようだ。今後も中心街の求心力を高め
 たい」と話した。(宮崎達也)

  熊本県海外宿泊客戻らず前年比88.4% 昨年10~12月
                      /毎日新聞17.0223
  
  熊本県は県内にある主要な39のホテル・旅館について、昨年10
 ~12月の宿泊客数動向調査結果を発表した。九州ふっこう割の駆け
 込み需要があったものの熊本地震の影響で海外からの客足が戻らない
 ことなどから前年同期比88・4%の水準にとどまった。

 国内客は96・8%で、国が助成する割引旅行商品「九州ふっこう割」
 第1期(7~9月実施)が終わり、需要が落ち着いたことから10、
 11月は前年を下回った。12月はふっこう割第2期(10~12月
 実施)の駆け込み需要に加え、スポーツ大会や勉強合宿の需要に支え
 られ、111・5%と8カ月ぶりに前年同月を上回った。

  海外客は徐々に回復しているものの、62・0%と厳しい状況。
 県観光課の担当者は「国ごとの事情を考慮しながら情報発信やセール
 スを強化したい」と。【中里顕】


  大分)外国人客向けの地震対応手引き 国が由布で説明会 
                       朝日新聞17.0224

  外国人旅行者への地震時の対応についてまとめた宿泊施設向けマニ
 ュアルを、国土交通省九州運輸局が作った。熊本地震の際に外国人
  への対応に困ったとの宿泊施設の声を受けて作成した。
 同局は由布市で23日、マニュアルの説明会を開いた。(女屋泰之)

  マニュアルには、「多言語での案内音声を録音する」といった準備
 や、発生時は鉄道が動かないことなどを示すピクトグラム(図記号)
 の例を提示。地震時に想定されるやり取りについても、英中韓の3カ
 国語で載せた。担当者は「実用的なものを目指した」という。

 

 ◎ 地震!その時、外国人宿泊者には・・・

外国人宿泊者の特徴

対応

地震に慣れていないため何が起きたか分からない

地震が起きたことを説明して落ち着かせる

地震後にエレベーテーを使おうとする

停電による閉じ込めの可能性があるので使わないように徹底する

地震発生直後は従業員の説明を聞く余裕がない

チェックイン時に避難場所などを書いた紙を渡しておく

不安からすぐ帰国したい

公共交通機関が停止している場合万にはむやみに移動しないよう伝える。大使館の連絡先を事前にリスト化しておく

沈黙が不安

多言語の音声案内を録音して館内放送で流し呼びかけ続ける

 
 熊本地震を受け、九州の観光を支援するために政府が昨年5月にまと
 めた計画の中に、宿泊施設が外国人旅行者を安全に避難誘導するマニ
 ュアルの作成も、盛り込まれていた。

 同局は昨年9~10月、由布市熊本県阿蘇地域の79宿泊施設で、
 外国人への対応で困ったことなどをアンケート。「地震を知らない国
 の人への説明に困った」といった回答があった。

  昨年12月には、両地域の宿泊施設で実際に留学生を交えて避難訓
 練を開き、留学生の意見を踏まえマニュアルにまとめた。

 23日の説明会には宿泊業者ら約30人が参加。宿泊業の男性(53)
 は「地震があると、こちらも慌てて十分対応できない。マニュアルを
 役立てたい」と話した。

 同局の伊地知英己・観光部長は、「インバウンドの需要に応えられ
 るよう、災害時の対応の体勢を磨いて九州観光の魅力を高めたい」と
 話した。マニュアルはA4判で42ページ。今後、同局のホームペー
 ジで公開予定だという。(女屋泰之)

  ページ先頭へ
 『まちむら興し塾』・参加者・二次会
前列左から 樋口さん、長坂、コメンテーター飯田さん
後列左から 1年吉田さん、2年金谷さん、2年学生幹事清水さん、
社会人1年目宮林さん、松井さん
視察のコメントと提言を
 コメンテーター 飯田さん
松井さん、2年 金谷さん、
1年 吉田さん 
樋口さん 
 宮林さん 2年清水さん  樋口さん、飯田さん
ご意見番 松井さん  張り切り社会人 宮林さん
 吉田さん 朝山さん  学生幹事 清水さん 
   
 春先取り 木桃の花  1年 吉田さん
二次会
 ページ先頭へ
 
お問い合せ・会員お申し込み

『まちむら興し塾』事務局
 TEL 047-330-4421
 FAX 047-344-1993
 E-mail: ls-plan@lapis.plala.or.jp